【就職活動日記第24弾〜日記というよりスケジュール帳代わり〜】
ど〜も〜ハラクンです♫
今日は全くと言っていいほど、面接も選考会も受けてきていなかったのですが、就職活動自体に1日割いていたので就活日記を書いていこうかなと思います!!
今日はスケジュール帳代わりな使い方になっちゃってます。すみません

主に、明日の夕方より二次面接を受ける企業の面接対策。
ホームページ読んで、志望動機、話すガクチカまとめて、逆質問用意して、これに関しても明日ブラッシュアップしようと思います。
必要以上に準備するのもかえってロジックはどうだの?何を伝えようだの?以外にもパラメーターがどんどん増えて不安になるので今日はこの辺にしておこうかなと。
早速頭が痛くなってきたので、余裕を持って話す為にも志望動機、ガクチカ(=学生時代頑張った事)、就活の軸以外の想定質問に関しては内容は詰めすぎず、この3点をとりあえずあしたは面接前に30回くらい読み返して声作り、感情作りをしていこうと思います。
1、2回とか数える程度しか読まないと、面接中に内容を思い出す作業になり得ることもあるので個人的には最低でも10回以上は面接前に志望動機、ガクチカ、就活の軸は唱えたほうがいいと思ってます。(特に緊張しいである人は口に覚えさせているのでスラスラと出ますし、伝え方に工夫したい方にもオススメでジェスチャーつける余裕ができます!笑)
回数はガクチカ、志望動機、軸それぞれ10回というよりは、分けて合わせて10回(ガクチカ5回、軸3回、就活軸2回)で最低10回やればいいのかなと思います。
僕は明日パソコンかスマホ抱えて夕方まで時間あるのでカラオケルームか公園で30回やります!
喉が枯れたら笑えないので、疲れたらやめます!笑
よくみん就で就活辛いみたいな事書いていたり、ツイッターでも色々内定がないこと、面接への焦りを述べている方がいますが、結局どれだけ一つの面接にコミットメントしているのか聞きたいです。
僕も面接前に遊んだりした企業は1次面接で落ちてましたし!笑
落選により、人格否定された気分になるのは痛い程わかるのですが、結局何を否定されたのか?それは本当に人格なのか?そこから考えなければ拉致が空きません。
そこを考え、改善し始める、つまりコミットメントをどれだけ高められるかで通過率が変わって行くのは事実だと考えているので、本当どれだけコミットメントしているか知りたいです。
今までは明日の、本命である第一志望企業の2次面接について書いたのですが、明日は他に第一志望群企業の最終面接もあります。
割と前回志望動機も自己PRも履歴書に書いてあったけど、企業の理解度とかどんな就活しているかとかしか聞かれなかったので割と前回の面接対策が使えそうな感じです。
強いて懸念点をあげれば、経営幹部の方というところで逆質問はしっかり考えていかなければなりません。
いずれにせよ、明日はおそらく聞かれるであろう、ガクチカなり履歴書に書いた志望動機を掘り下げて、志望度を伝える気満々です。
第一志望企業の面接前に人と話す機会があるのは正直ありがたいです。
仮に落ちて感触悪くてもラッキーだと思ってます!笑
しかし、まあ夜も遅いので最終を受ける企業の面接対策は明日朝早く起きてやろうかなと思います。
6時、7時に起きて面接対策にまた徹し、15時の最終に向かい、少し時間を置いて18時の2次に向かおうと思います!!(勝手ながら宣言させて頂きました)

そんなこんなで今日も今日とて就活日記を終えようと思います。
第43回目終了♫〜でわでわ〜